投稿とは
YOUTRUST上では無料で「通常投稿」「募集投稿」の2種類を掲載できます。
通常投稿
キャリアSNSとして、キャリアに関することや仕事での気づき等を自由に発信できます。
自社の雰囲気を効果的に伝えることができ、採用広報としても活用いただけます。
募集投稿
求人募集やイベントの参加者募集などを投稿できます。
募集投稿では「話を聞きたい!」ボタンが生成されることが、通常投稿との大きな違いです。
投稿活用のメリット
募集投稿や通常投稿を活用することで、採用広報として自社に関する情報を発信できます。
募集投稿では、無料で何度でも求人掲載が可能です。友達の範囲だけでなく、「全体公開」を選択いただければYOUTRUSTユーザー全体にも求人を公開いただけます。
YOUTRUSTは、企業ごとのアカウントではなく、個人アカウントになります。 職種やポジション、経験業務などが異なる個人からの発信が可能になるため、より具体的に社内のイメージを発信できる点が特徴です。
▼投稿機能を活用して、条件にピッタリ合致する方を採用できた事例
投稿のコツ
通常投稿のコツ
- 情報拡散チャネルとしての活用 社員インタビューの発信やプレスリリースの拡散など、自社に関する情報拡散チャネルの一つとしてご活用いただけます。
- YOUTRUSTならではの情報発信 noteやブログ記事よりもライトに投稿できる点もYOUTRUSTの特徴です。 実際に活用されている企業では、「社内でのオンラインランチ会の様子」や「Slackでの普段のやりとり」など自社の雰囲気を伝えられる内容をカジュアルに発信いただいています。
- カンパニーページのメンバーに紐付いているユーザーからの投稿では、下記のハッシュタグのいずれかを利用すると、投稿がカンパニーページに紐付いて表示されるようになっています。
- カンパニーページに紐付けるハッシュタグ(5種類) 「#今日の弊社」「#弊社のアピール」「#弊社の取り組み」「#弊社のお知らせ」「#弊社のプチ自慢」
募集投稿のコツ
- YOUTRUSTでは無料で、何度でも募集投稿を掲載することができます 募集投稿には「話を聞きたい!」ボタンが生成され、「話を聞きたい!」を押したユーザー宛には、友達の範囲外の方でも、チャットで連絡することが出来ます。
- 魅力的な募集投稿のポイント
- 自社の説明は簡潔に、イメージしやすい文章で伝える
- 募集要件は詳細化しすぎず、カジュアルに興味を持ちやすいもの
- 自社の魅力が伝わるURLやカバー画像を挿入し、自社の雰囲気が伝わる工夫を
- 副業か正社員の募集かを明記する
- 副業からの正社員募集の場合は「おためし副業」「正社員を想定した副業スタート」などと記載するとイメージしやすくなります
雇用契約を伴う求人掲載時の注意点
- YOUTRUST投稿後に、TwitterやFacebookで拡散すると、YOUTRUSTを登録していない方にもアプローチができます
▼投稿をTwitterで拡散し、リーチを広げることで採用できた事例
募集投稿の投稿方法・投稿への反応対応
投稿方法
①YOUTRUSTトップから「募集する」を選択
②カテゴリでは「メンバー募集」を選択 (お仕事募集は個人が仕事を探す際に、参加者募集はイベント集客等の目的でご利用下さい)
③公開範囲を選択
募集投稿への反応対応
募集投稿に「話を聞きたい!」を押したユーザーには、つながりの範囲に関わらずメッセージにてご連絡いただけます。 ※メッセージ送信可能者は募集を投稿したご本人のみになります。
「話を聞きたい」を押したユーザーは、自動でリクルーター管理画面内の候補者リストに追加されます。
候補者リストには、ユーザーがどの募集投稿に反応したかが表示されます。